|    
   | 
 
		
			|   | Shotoku.net 
              Top > ニュース > 生徒会中央委員会:決算、予算案可決。会則改定案は否決(2004) 生徒会中央委員会:決算、予算案可決。会則改定案は否決 7月5日(月) 午前11時50分よりQRホールで生徒会中央委員会が開かれた。各クラスの学級委員、委員会の委員長が出席した。
 
 決算書、予算案、生徒会会則改定案が配られ、決算書に対する質疑応答、採決が行われた。
 賛成多数で決算書は可決された。
 
 2004年度予算案ではユースタイム(クラブ活動)の部側が出した予算がほぼ認められる形となったので、賛成多数により可決された。
 
 新たに生徒指導部より生徒会会則改定の提案が行われた。
 改訂案では生徒会会則の第8章 役員会 第23条と第13章 任期 第50条、第51条。(条文は下部に掲載)
 
 改正案では生徒会を中高に分割し、中学3年生のリーダーシップを育成させようというもの。
 中高分割にともない役員の人数は16人から24人へ増員になる。 また同時に生徒会役員や各委員会は半年ごとに選び直し、常にやる気がある人に任に当たってもらおうという。なお再選(重任)は可能である。
 
 可決されれば2005年度よりの施行となる。
 
 これらの生徒会会則案の採決が行われたが、否決された。
 
 内容に応じて中高分割して活動するというが、取り組みの内容や計画などのヴィジョンが十分に示されていなかったのが賛同を得られなかった理由だと思われる。
 
 ◇第8章 役員会 第23条
 ▼現行会則
 役員会は、会長1名、副会長3名、書記3名、議長1名、会計2名、執行委員5名をもって構成する。
 ▼改定案
 役員会では、中学高校それぞれおき、会長1名、副会長2名、書記2名、議長1名、副議長1名、会計2名、執行委員3名 中高それぞれ12名 合計24名をもって構成する。
 
 ◇第13章 任期 第50条
 ▼現行会則
 役員の任期は4月より翌年3月までの1年間とする。
 ▼改定案
 役員の任期は4月より10月、11月より3月までの半期2期性とする。
 
 第51条
 ▼現行会則
 各委員会の任期は4月より翌年3月までの1年間とする。
 ▼改定案
 各委員の任期は4月より10月、11月より3月までの半期2期制とする。
 
 Shotoku.net 
              Top > ニュース > 生徒会中央委員会:決算、予算案可決。会則改定案は否決(2004)
 |  
 
(C)Copyright 2002-2006 Shotoku.net All rights reserved.Shotoku.netに掲載の記事、写真、図表などの無断転載を禁止します。
 著作権はShotoku.netまたはその情報提供者に属します。
 
 |