|    
   | 
 
		
			|   | Shotoku.net 
              Top > ニュース > 学力向上フロンティアスクール・フロンティアハイスクール 
              公開授業・地区協議会(2月15日)  
               
                | 研究主題 | 「確かな学力」形成のための主体的な問題解決能力の育成 並びに生徒の到達度に応じた教材開発
 ―自ら学び・考え表現して問題解決をはかる生徒の育成―
 |   
                | 日時 | 2005年2月15日(火) 13寺10分〜17時15分 |  
              公開授業 
                | 12:40 | 13:10 | 13:30 | 14:15 | 14:30 | 15:30 | 15:40 | 16:25 | 16:35 | 17:15 |   
                | 受付 | 全体会 [関係者]
 | 公開授業 [一般公開]
 | 休憩 移動
 | 記念講演 [一般公開]
 | 休憩 移動
 | 研究協議 | 休憩 移動
 | 全体会 地区協議会
 [関係者のみ]
 |  ▼中学の部
 
 
              ▼高校の部 
                | 教科 | クラス | 会場 | 授業題目 | 授業担当者 |   
                | 英語 | 中学2年 A1クラス
 | アゴラ西洋 | 「中学2年英国言語 Aコース」Story Time | ウェイド=ニューサム マーク=ハミルトン
 |   
                | 中学2年 A2クラス
 | 国際交流センター | 「中学2年英語 Aコース」(山田健クラス) | 山田建治岩崎喜和
 |   
                | 中学2年 BNクラス
 | セミナーA | 「中学2年英語 Bコース」(中里クラス) | 中里摩弥子 |   
                | CE | 中学2年 BFクラス
 | 2年1組 | 「CitizenShip Educationの展開」 ―能の世界から学ぶこと―
 | 藤戸政綱 |   
                | 国語 | 中学2年 Cクラス
 | 2年2組 | 「素読」の実践 | 安藤立正 |   
                | 数学 | 中学1年 1年1組
 | 1年1組 | 数学のパズル〜「MT」の実践〜 | 山本康秀 |   
                | 理科 | 中学1年 1年3組
 | BRセンター | 生物の観察 いろいろな動物の気孔を観察してみよう
 | 小松賢司 |   
                | 社会 | 中学1年 1年4組
 | 1年4組 | オリンピックから世界を考えてみよう | 佐藤尚美 |   
                | GP | 中学1年 1年2組
 | GPルーム | しきつめ模様=「創造的問題解決能力」の育成 | 池田真理子 大岡文夫
 |   
                | 情報 | 中学2年 BYクラス
 | 和田記念ホール | 「画像の画質調整」 | 石井孝之 菊地 要
 |  
 
               
                | 教科 | クラス | 会場 | 授業題目 | 授業担当者 |   
                | GC | 高校2年 理系
 | 5年2組 | 「Active Reading」Story Time | 吉岡正年 |   
                | 高校2年 理系
 | 5年3組 | 「ディベート=クローン(複製生物)を作ってよいか」 | 堀 潤  |   
                | 高校2年 理系
 | 5年4組 | 「理論式の応用」 | 伊藤氏貴 |   
                | 高校1年 4年1組
 | ワールドリサーチセンター | 「映像を使った表現法」 | 佐々木正彦 江草清和
 |   
                | その他 | 高校2年 文系
 | QRホール | 「5年生(高2)国際研修旅行発表」 ―環境問題と私たち―
 | 金子秀司 楡井裕子
 薄井良治
 柳沢基広
 毛木良男
 田辺由美子
 |  記念講演 (14:30〜15:30)[ワールドリサーチセンター]
 Shotoku.net 
              Top > ニュース > 学力向上フロンティアスクール・フロンティアハイスクール 
              公開授業・地区協議会(2月15日)
 |  
 
(C)Copyright 2002-2006 Shotoku.net All rights reserved.Shotoku.netに掲載の記事、写真、図表などの無断転載を禁止します。
 著作権はShotoku.netまたはその情報提供者に属します。
 
 |